「夏バテ」と「熱中症」の違いは?幼い子供やお年寄りが気を付けること

スポンサーリンク  
夏

これから厳しい暑さが続く夏がやってきます。

夏になると注意しなければならない身体の変調があります。なんとなくだるいとか食欲不振などの夏バテもそうですが、そのほかに「熱中症」があります。

これは重篤化すると生命にかかわることもあるので、特に注意が必要です。そこで、夏バテと熱中症の違いについて認識し、酷暑を乗り切るための注意点を調べてみました。

夏バテと熱中症のちがいとは?

「夏バテ」と「熱中症」、毎年夏になるとよく聞く言葉ですが、一体なにが違うのでしょうか?

夏バテの症状

夏バテは、特定の原因や症状がはっきりしている病気ではありません。夏になると、「身体がだるい」「やる気がでない」「食欲不振」「眠れなくて苛々する」「熱っぽい」「立ちくらみやめまい、ふらふらする」「下痢・便秘」等の症状が出る状態の事を夏バテと言います。

夏バテ

これらの症状の原因は、日本の夏の高温多湿と言う特徴に起因すると思われます。人は身体に熱がたまると、それを体外へ排出して体温を一定に保とうとします。このカギを握っているのが汗です。自然のままの暑さを受けると、人は大量の汗をかいて体温を下げようとします。

ところが、近年酷暑によって冷房が普及して、真夏とは思えない温度の室内から、30度を超える戸外への移動を繰り返す生活になりました。そのため、人に備わっている体温調節機能に負担がかかるようになりました。すると身体が反応して、必要以上にエネルギーを消費します。

夜になっても気温が下がらないと、睡眠不足を引き起こします。更にエネルギー不足が深刻になります。このような、体温調節機能の異状と睡眠不足から「夏バテ」の症状が出てくると考えられます。

熱中症の症状

           

熱中症は、夏の暑さで体温調整機能が破たんして、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れて発症します。重症になると死に至る危険もある怖い病気です。

しかし、適切な予防をすれば防ぐことができますし、適切な応急処置をすれば救命することができます。そのためには、熱中症について詳しく知る必要があります。では、熱中症の症状とその対応についてみてみましょう。

重症度 症  状 対  応
Ⅰ度 めまい・失神(たちくらみ)

筋肉痛及び硬直(こむら返り)

大量の発汗

直ちに涼しい場所へ移動し身体を冷やすこと

水分を与えること、傍に付き添って観察し、

症状が改善しなければ病院へ搬送する

Ⅱ度 頭痛・不快感・吐き気・嘔吐

倦怠感・虚脱感

 直ちに病院へ搬送する
Ⅲ度  意識障害・痙攣・手足の運動障害・高体温    直ちに病院へ搬送する

熱中症になりやすい人は、脱水症状のある人、高齢者、肥満の人、暑さに慣れていない人、体調が悪い人、疾病を抱えている人などです。このような人は、厳しい暑さに長時間身体を晒すのを避け、適度な休憩を涼しい場所で取り、適度な水分補給をしっかりとしましょう

熱中症になりやすい場所としては、運動場、工事現場、体育館、一般家庭の風呂場、気密性の高いビルやマンションの最上階等です。これらの場所で、スポーツや仕事、或いはイベント等をする場合は、常に熱中症に対する予備知識を持っていたいものです。

スポンサーリンク

熱中症を防ぐには

熱中症を防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

熱中症を防ぐための対策

  1. 暑さを避けましょう。(帽子、日傘、すだれ、カーテン等の利用)
  2. 服装を工夫しましょう。(吸水性、速乾性素材のものを着用)
  3. こまめに水分補給しましょう。
  4. 急激な暑さの上昇に注意しましょう(熱帯夜の翌日など)
  5. 体調管理に注意しましょう。

三食食べましたか?
寝不足ではありませんか?
体調不良ではありませんか?

ホッキョクグマも涼しそうに水泳中です。

熱中症、子供やお年寄りが気を付けることは?

熱中症は、体温調整機能が充分ではない、子供やお年寄りには特に注意が必要です。身近にいる場合は、特に気を付けてあげましょう。

熱中症で気を付けること(子供)

子どもは体温調整機能が未発達な上、体表面積が成人より大きいので熱を吸収しやすいです。真夏の屋外では、地面に近いほど気温が高いので、幼児の身長ですと、大人より3℃位高い温度を感じていることになります。子どもは、暑くても戸外で元気に遊ぶので、周りの大人が気を付けて見守らなければならないと思います。

熱中症で気を付けること(お年寄り)

高齢者になると、身体の衰えと共に脳も衰えます。脳が衰えると暑いと言う自覚が薄れ、体温調整機能が後れがちになります。すると体内に熱がこもって熱中症を発症してしまう事が多々あります。

また、お年寄りはエアコンを嫌ったり、過剰な節電意識を持っていて、猛暑の日でも暑さの中で過ごしてしまいがちです。これは非常に危険なことです。周囲の人が気遣って、注意を促すことが必要です。

———————

このように、体力がない子供やお年寄りは熱中症になりやすいので、家族や近所同士で、「水分取っていますか?」「お部屋の中は涼しいですか?」「少しお休みください」などと声を掛け合いましょう。遠方で暮らしているお年寄りには、手紙やメール、電話などで、時候の挨拶と共に、熱中症に対する注意を書き添えると良いでしょう。

まとめ

急激に気温が変動すると、体が驚いてしまいますよね。さらに、年々その変化は大きくなっているような気がします。

気候の変動だけは変えられない事実ですが、ちょっとした意識や工夫次第で、健康的に乗り切ることができると思います。信頼できる人たちと声をかけあいながら、暑い夏も元気に乗り越えていきましょう。コミュニケーションは生命を繋ぐ架け橋です。

この記事を読んだ人は、コチラの記事も読んでいます。

夏バテ注意!原因と症状を知って、夏バテ予防の食事について考えてみよう

スポンサーリンク

関連記事

マル京果園200

愛知県岡崎市【駒立ぶどう狩り】マル京果園で食べ放題!ハイジの森で大はしゃぎ

西尾こどもの国200

愛知県西尾市【愛知こどもの国】でバーベキュー&キャンプ&アスレチック

赤ちゃんとおしゃぶりのかわいい画像

【おしゃぶりを辞めさせる時期】おしゃぶりのメリットとデメリットは?「辞め方紹介」

冷やしうどん200

夏に必須!【おいしくて人気の冷やしうどんレシピ】とろろ・豚肉・ツナが熱い!

乙方海岸200

愛知県南知多町【乙方海岸】穴場スポットで潮干狩り!あさり、マテ貝、バカ貝

七夕レシピに、かわいいそうめん!?【七夕そうめん】の由来