七五三が身内の喪中と重なった時のお参りはどうする?祖父母は?四十九日の対応は?

スポンサーリンク  
喪中

七五三のタイミングで身内の不幸があった場合、七五三のお祝いをしてもいいのか迷うところですね。

喪中と重なったタイミングでお祝いだなんて不謹慎なことではないのか?

失礼なことではないのかと悩んでしまいます。

季節の変わり目で急に寒くなるタイミングということもあり、七五三の直前で知らせが入るということも十分にある話しです。

そこで、ここでお伝えする内容は身内の喪中と七五三が重なった場合はどうしたらいいのかというお話しになります。

四十九日との兼ね合いなども参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

七五三が身内の喪中と重なった時のお参りはどうする?

七五三が身内の喪中と重なった時のお参りはどうしたらいいのか?

そんなことが無いことが一番いいのですが、現実は厳しものです。

お子さんの成長を告げる七五三ではありますが、こんな時はお父さんとお母さんが大人として成長した対応を見せる場面ですね。

おすすめの対応方法としては、神社のお参りは次の年に行う事にして、記念写真だけは写真館などで残しておくというものです。

こうすることで、喪中への配慮になりますし、写真が残してあれば七五三をむかえた年齢の記念はきちんと残しておくこともできます。

スポンサーリンク

七五三が祖父母の喪中と重なった時のお参りはどうする?

例えば祖父母の喪中と七五三が重なってしまった時はどうしましょう。

おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちを考えると、かわいい孫の七五三の姿は楽しみにしていたはずですよね。

それなのに自分のために七五三が延期になるということはとても悲しいことだと思います。

この場合はぜひその年に七五三を行い、その姿をおじいちゃんやおばあちゃんに見せに行くという選択もひとつとなります。

ただし、中には不謹慎だと感じてしまう人もいるので、自分だけでは判断せずに、他の身内にも相談をして「七五三をやった方が喜ぶわね」なんて話しであれば、喪中の年でも七五三に行きましょう。

おじいちゃんとおばあちゃん

ただし、四十九日のことは意識しておいた方がいいので、その内容を下で紹介します。

七五三が喪中と重なった時の四十九日の対応は?

喪中でも七五三に行くと決めた場合、注意したいのは四十九日を過ぎているかどうかです。

亡くなった方の霊は、四十九日の間はこの世とあの世をさまよっているといます。

その期間中は喪に服すのが一般的なので、さすがに四十九日の最中に七五三に行くのはマナーとして良くないですね。

その場合は四十九日が過ぎた後に七五三の予定を立てるようにしましょう。

七五三は11月15日ですが、家によっては10月や12月の空いているタイミングを狙って行くというケースもあるのが七五三なので、タイミングがずれることに対する心配はしなくても大丈夫です。

それよりも四十九日を優先しましょう。

七五三が喪中と重なった時のお参り まとめ

七五三が身内の喪中と重なった時の対応をまとめると・・・

  • その年は記念写真だけを残し、お参りは来年にする
  • 亡くなった祖父母のためにも、あえてその年に行う
  • マナーとして四十九日の間は七五三に行かない

ということがわかりましたね。

亡くなった方へ想いをはせることで、どのような対応を選ぶことがベストなのか見えてくると思います。

その想いがあれば、どんな選択をしても、きっと亡くなった方も喜んでくれることでしょう。

どうしても選択できないという場合は、記念写真を残しておいて、次の年に七五三に行くのが無難なので参考にしてください。

スポンサーリンク

関連記事

了解しましたは上司にGN?新入社員は使っちゃダメな敬語なの?「実践的ビジネスマナ...

りんご(たて)200

長野県小諸市【松井農園】でりんご狩り!つりぼり&バーベキューも

七夕200

七夕伝説の由来 「日本における七夕伝説」と五節句について

お花見弁当

お花見デート☆お弁当の手作りはマスト♪オススメお花見弁当☆

桜の開花宣言【2018】開花予想とは違う?名古屋はいつ?基準は?

花火(刈谷)200

【刈谷わんさか祭り】花火大会 2015 見どころ・無料シャトルバス・アクセス