【アイスの売り上げベスト3】アイスクリームの歴史と種類「夏到来!」】

スポンサーリンク  
白色のアイスクリームの画像

今年もやってくる、あつ〜い夏。夏といえばアイスクリームですね!コンビニやスーパーでは多くの種類が売られていて、私はいつも「王道を買うべきか、新商品にチャレンジするか…」と相当悩みます。

そこで今、日本でどんなアイスクリームが売れているのかを調べてみました!王道のものから、新顔までランクインしている様子。さて、あなたの好きなアイスクリームは入っているでしょうか?

スポンサーリンク

アイスの売り上げベスト3は?

まずはアイスの売り上げを見てみましょう!

ベスト10までわかるように一覧にしました。

  • 1位 チョコモナカジャンボ(森永)
  • 2位 パルム チョコレート(森永)
  • 3位 ジャイアントコーンアソート(グリコ)
  • 4位 エッセル スーパーカップ超バニラ(明治)
  • 5位 ピノ(森永)
  • 6位 ヨーロピアンシュガーコーン バニラ(クラシエ)
  • 7位 モナ王 マルチバニラ(ロッテ)
  • 8位 バリバリバー バニラ(森永)
  • 9位 バニラバー北海道(ロッテ)
  • 10位 パピコ チョココーヒー(グリコ)

(2015年4月〜6月/流通経済研究所調べ)

なんと4割が森永製品。圧倒的なシェアを持っているようです。チョコモナカジャンボは、何と言ってもあのパリパリの厚いチョコが特徴。「チョコレートメーカーならではのアイスを!」が開発コンセプトだそうです。

パルムは少し高めですが、チョコの口当たりがよく、リッチな味わいが特徴ですね。ジャイアントコーンはどの味を食べてもハズレがなく、サクサクしたコーンも魅力です。

スポンサーリンク

アイスクリームの歴史とは?

アイスクリームの歴史はとても古く、記録を辿ると旧約聖書にまで遡ります。アイスクリームの起源は、食料保存のために使っていた氷に蜜や果汁をかけた食べ物でした。初めは兵士の疲労回復のための食品とされていましたが、ローマの軍人、ジュリアス・シーザーがデザートとして広めたと言われています。

中国ではミルクを凍らせたものが食されており、これをマルコ・ポーロが「ミルクアイス」としてイタリアに広めたという説があります。

そしてイタリア出身のパティシエが17世紀頃、初めてパリにアイスクリーム専門店を開店し、そこで出したホイップクリームを凍らせた氷菓子が、世界初のアイスクリームと言われています。

18世紀にはアメリカでチョコレートをかけたアイスクリームを販売するようになりましたが、高すぎて売れなかったため日曜日限定のスイーツにすることで大ブームに。これがサンデーアイスクリームの始まりです。

日本では江戸末期に、使節団がアメリカで食べたのが最初といわれており、明治2年に初めて横浜で「あいすくりん」が作られました。

アイスクリームにはどんな種類があるの?

アイスクリームは細かく分けると4つに分類されます。その違いは乳固形分と乳脂肪分の配合率です。配合が高いほど濃厚な味わいですので、買う際は裏面に何と書いてあるかを参考にするといいですね。

  • アイスクリーム
    (乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上)
  • アイスミルク
    (乳固形分10%以上、うち乳脂肪分3%以上)
  • ラクトアイス
    (乳固形分3%以上)
  • 氷菓子
    (上記以外のもの)

ちなみに上位にランクインしているものを調べると、チョコモナカジャンボとジャイアントコーンはアイスミルク、パルムはアイスクリームでした。納得!

アイスの売り上げ まとめ

予想以上にアイスクリームには古い歴史があったんですね。氷菓子からシャーベットを経て、アイスクリームが誕生するまでに何と1700年!初めて食べた人は、それは美味しくてビックリしたでしょうね。今後もどのようなヒット作が出るのか、アイス業界から目が離せません!

スポンサーリンク

関連記事

桜のトンネル200

【埼玉県のお花見スポット】5つの名所 開花予想と満開予想

焼きリンゴ200

フライパンで焼きリンゴ!まるごとじゃなくていい!?ヘルシー調理法♪

電車

【青春18きっぷ】2016年はいつから発売されるのか?利用期間と値段は?

お財布とお札

金運アップ財布を使い始めるなら一粒万倍日!お札の向きもポイント!

新舞子200

愛知県知多市【新舞子】穴場の無料スポットで潮干狩り!あさり、バカ貝

高松公園200

岩手県盛岡市【高松公園・高松の池】桜の開花予想とアクセス