七五三の衣装を洋装に。お宮参りと記念撮影用の違いは?

スポンサーリンク  
七五三の洋装

七五三の季節がやってきました♪

もう衣装は決まりましたか?

七五三の衣装には洋装と和装があるので、どちらを選ぶかで迷うというのが、お子さんのお祝いをするパパママの楽しみの一つとなっていますね♪

しかし!

その楽しみも「悩んでしまってイヤだ!」となってしまうと、一気に気持ちの負担になってしまうので、考えすぎてしまうのはあまり良くありませんね☆

そこで!

洋装にしたいけどどうかな?という気持ちの方に、洋装を選ぶとこんな感じになりますよというイメージをもっていただけるような内容を紹介していきます♪

流れとしては・・・

  • 洋装と和装の違い
  • お宮参りを洋装にした場合
  • 記念撮影は洋装に向いているのか?

という3つのポイントについて順番に紹介していくので、シーンに合わせた洋装の衣装について参考にしていただけたらと思います☆

スポンサーリンク

七五三の衣装を洋装にする

まずは七五三を洋装にするのか和装にするのかという話しですが、結論としてはどちらでも大丈夫です。

ただし、多くの場合はおじいちゃんやおばあちゃんなど、年配の方が和装にしてほしいという希望があるので、お世話になったおじいちゃんとおばあちゃんの希望に応えてあげたいという方は和装を選ぶ傾向がありますね。

そんな中で、最近多い選択としては両方着るというパターンです。

例えばお宮参りは洋装を着て、記念撮影では和装を着るといった選択ですね。

どちらで洋装を着てどちらで和装を着るのか選ぶことも楽しみになりますね♪

では、お宮参りを洋装にするメリット等を見ていきましょう。

スポンサーリンク

七五三の衣装はお宮参りを洋装にする

お宮参りを洋装にするメリットは、お子さんの負担が軽くなるという点です。

和装はどうしても着るのにも時間がかかり、さらに着ている時間も動きにくくて重さもあることからお子さんが嫌になってしまうケースが多々あります。

はじめは珍しい衣装にご機嫌だったハズなのに、途中から不機嫌になってしまって、記念写真を撮る頃には笑顔がなくなっているパターンです。

洋装

洋装であれば着るのも着てからも負担が少ないので、比較的ご機嫌のまま記念写真を残すことができるということですね♪

七五三の衣装でお宮参りと記念撮影用で違いを楽しむ?

七五三の衣装を洋装と和装でそれぞれ楽しもうとした場合、両方をお宮参りで着るというのはちょっと大変です。

例えば洋装の衣装から和装の衣装に途中で着替えなんて、考えただけでも大変そうですよね!

なので、どちらの衣装も楽しみたい時は写真館を活用します。

お宮参りには優先したい方の衣装で行き、もう片方の衣装はスタジオアリスやスタジオマリオなどの写真館で記念写真として形に残す方法です。

これならかわいいお子さんの姿を複数のパターンで残すことができるのでおすすめです☆

七五三の衣装を洋装に まとめ

七五三の衣装を洋装にする大きなメリットは、お子さんの負担が少なくすむということでしたね。

当然デザインの好みで選ぶということもできますが、絶対に和装でなければという家系でなければ、お宮参りを洋装、写真館で和装をそれぞれ楽しむというのもおすすめになりまよ♪

スポンサーリンク

関連記事

【名勝仙巌園の桜】見頃の開花時期と品種は?「アクセス方法も」

女性の梅雨対策の画像

梅雨入り間近!対策してる?傘・防水グッズ等、アイテム集☆【女性編】

関東の紅葉でおすすめ名所は?見頃時期と1泊2日で行くならココ!

イルミネーション

クリスマスのイルミネーションを楽しめる北海道の人気スポットベスト3

彫刻の森美術館の足湯のイメージ画像

彫刻の森美術館の足湯【神奈川県足柄下郡】

浜離宮恩賜庭園の桜の開花予想とアクセス方法を紹介するイメージ画像

【浜離宮恩賜庭園】 2017年 桜の開花予想とアクセス方法