七五三の初穂料の相場はいくら?表書きの書き方と渡すタイミングについても。

スポンサーリンク  
七五三のイラスト

七五三という言葉は知っていても、いざ自分の子供が七五三を迎えるときには、なにをどうしていいかさっぱりわからないということ、ありますよね。

神社へお参りにいったとき、初穂料として、一体いくらくらいを包んでいったらいいのでしょうか?

そして、そのお金を一体どんな風に包んで、誰にどんなタイミングで渡したらいいのでしょうか?

今回は、そんな悩みを抱えた方に読んでいただきたいと思います。

スポンサーリンク

七五三の初穂料の相場はいくら?

七五三でお宮参りにいくと、七五三を迎える子供たちに対して神主さんがご祈祷をしてくださいますね。

このご祈祷に対して、一体いくらの金額をお支払いしたらよいのでしょうか?基準がわからないと、本当にどうしていいかさっぱりわかりませんよね。

先に結論を言いますと、1人あたり、下記の金額になります。

3,000円~10,000円

最近では、大きな神社だとあらかじめ金額が複数用意された上で明記されているケースが多いようです。たとえば、「お気持ちでお願いします。3千円、6千円、1万円、2万円」などというように、選択できる状態で書いてくれてるところもあるようです。

そして、ご祈祷後にお土産(お下がり)などがある場合、このときの金額に応じて、頂けるものの数や種類が異なるようですね。お札が紙札になったり、木札になったり、お守りの種類が違うものになったり・・という感じです。

七五三のお土産

神社によってはホームページに金額を明記してくれているところもありますので、もしも行く予定の神社が決まっているのであれば、ホームページを確認してみましょう。そこに金額が載っていなければ、神社に直接電話で確認しておくと、当日慌てることなく安心してお参りに行けますよ。

金額設定のない場合、およそ5千円前後が一般的な相場のようです。

スポンサーリンク

七五三の初穂料の表書きの書き方について

入れる金額が決まったら、今度はそれを入れる封筒が必要になりますね。そして封筒の表には、中身がわかるように表書きをします。

神社でお参りをする場合には、「初穂料(はつほりょう)」「御初穂料」と書くのが一般的です。神社によっては、「玉串料(たまぐしりょう)」と言うところもあります。そして下の部分には、実際に祈祷をしてもらう子供の名前を記載します。

初穂料

「初穂料」とは、もともとは神社にお供えする「その年の最初にとれた稲や野菜などの農作物のこと」をいいます。

時代が変わって、初穂の代わりに献じられる金銭のことを指すようになりました。そして次第に、神社で祝詞(のりと)をあげてもらい、お祓いをお願いした謝礼として納める金銭のことを初穂料と言うようになったんですよ。

ですが、非常に残念なことに、最近では神社によっては、「封筒から出して中身だけ支払ってください」とか「お札だけ渡してください」というところもあるようです。特に、祈祷用の受付や、専用の窓口があるような場合には、封筒不要でお金だけ支払えばいいというケースが多いです。

せっかく封筒に書いても、封筒そのものが不要になる場合がありますので、これも必要か否か、事前に確認しておきたいところですが、直接問い合わせるのもなんだか申し訳ないので、近所の友人知人にリサーチするのが一番確実かと思います。

七五三の初穂料いつ渡したらいいの?

さて、事前に用意した初穂料ですが、一体どのタイミングで支払うものなのでしょうか?

今では、七五三のご祈祷の申込みをする際に、社務所や受付でそのまま支払いをするケースが増えています。申込書に記入し、提出するときにそのままお支払いをするのです。

たまにそういった場所がない神社の場合には、神主さんにご祈祷をしていただいた後に、封筒に入れた状態で「ご祈祷いただきありがとうございました」とお礼を伝えながらお支払するのが一般的ですね。

ほとんどの場合は、他にも七五三のお参りに来ている人がいるはずなので、他の方の様子を見ながら、合わせて動いていけば間違いないでしょう。

まとめ

お参りに行く神社が決まっているときには、ホームページなどで金額や支払うタイミングなどを事前に確認しておきます。

確認してもわからない場合には、友人知人にリサーチをします。

それでもわからない場合は、5千円をのし袋に入れていきましょう。それとは別に、お財布にも余裕をもっておくと、安心してお参りすることができるでしょう。

スポンサーリンク

関連記事

片男波潮干狩り場の潮干狩り中止の情報の画像

【片男波潮干狩り場2017年】 中止から復活の兆しへ「和歌山市 あさり姫プロジェ...

灯篭200

愛知県西尾市【米津の川まつり】イベントの流れと花火大会、アクセス情報も

女性の梅雨対策の画像

梅雨入り間近!対策してる?傘・防水グッズ等、アイテム集☆【女性編】

土用の丑の日は今年はいつなのかを紹介する画像

2017年の【土用の丑】の日はいつ?うなぎを食べる意味と理由

クリスマスのローストビーフ

クリスマスにおすすめの簡単料理☆サラダもケーキもチキンもビーフも☆

バス200

【はとバス】で行く、夏の日帰り観光バスツアー!厳選4選