【赤ちゃんと実家へ帰省】1週間程度の「里帰りの際の持ち物」について

スポンサーリンク  
帰省

待望の赤ちゃん誕生!

それとともに変わりゆく、生活リズム。日々の生活は、これまでの生活から一変しますね。そんなとき、助けてくれるのが「実家」です。

自分の家だと揃っているさまざまな育児グッズも、すべて持って行くわけにはいきませんね。

今回は、0歳児を連れて、約1週間ほど実家に帰る際に、必要になる赤ちゃんグッズをまとめてみました!

必須のアイテム

赤ちゃん用

  • オムツ
  • おしりふき(コットン)
  • 肌着・洋服
  • 体にかけるもの(布団)
  • ベビー用せっけん
  • ベビーローション・オイル
  • ガーゼ
  • 綿棒
  • 爪切り
  • 粉ミルク
  • 哺乳びん

季節にもよりますが、夏ならば1日のうちに何度か着替えたり、場合によってはオムツからうんちなどがはみ出てしまって着替えることもありますね。

そして、ガーゼは何枚あっても、多すぎることはありません。かさばらない程度に上手に持っていきましょう。

そして、子供はちょっとした気温の変化にも敏感です。なので、気温の調節ができるよう、さっとかけられるタオルやブランケットなどを用意しておいてあげるとよいでしょう。

意外に必須のアイテムが、「赤ちゃん用の爪切り」なんです。赤ちゃんの爪は、伸びる速度が信じられないほどに早い!2~3日もすると立派な爪が現れます。大人用の爪切りでも問題はないのですが、その大きさゆえにちょっと心配になってしまいます。技術があれば、大人用でも事足りますけどね♪

お母さん用

  • 洋服
  • 下着
  • 化粧品
  • カメラ・ビデオ(スマホで十分?)
  • 充電器
  • 歯ブラシセット
  • パジャマ類
  • 母乳パッド

行き先が実家ですから、家に置いてある洋服などもあるかも知れませんね。ほどよく荷物を置いたまま、お嫁にいった方はいいですが、なにもかもキレイに片付けてしまっている場合は、逆に辛いですね。

赤ちゃんのものばかりを持っていってしまって、自分のものを忘れてしまうことはよくあるので、気を付けてくださいね。いざという時は、自分の母親のものを借りるのも手ですね。

手荷物類

これは、いざというときにサッと持って行けるよう、カバンの中に入れておくべきものです。緊急避難の際にも、絶対に忘れてはいけないものたちですね。

  • 母子手帳
  • 保険証(乳児医療証)
  • 財布、現金、携帯
  • ごみ袋(ビニル袋)
  • ガーゼ・タオル
  • 雨具
  • ウェットティッシュ(除菌ティッシュ)
  • 抱っこひも
スポンサーリンク

その他、赤ちゃんがお気に入りのおもちゃや、いつも手にしているもの、持っていると安心なものなど、その家庭ごとに大切にしているものなどあると思いますので、それらを忘れずに持って行っていただけたらと思います。

まとめ

赤ちゃんをもつお母さんたちにとって、実家ほど心強いところはありませんよね。

せっかく帰ったのなら、ゆったりと心安らかに過ごしたいものです。そのためには欠かせないのが赤ちゃん用の荷物。

帰ってから焦ることがないように、準備万端にしてから向かってくださいね♪

この記事を読んだ人は、コチラの記事も読んでいます。

【赤ちゃんを泣きやませたい】お父さんのためのアドバイス

【出産祝いのプレゼント】もらって本当に嬉しいものって?経験談より

里帰り出産の場合【出生届】の提出先は?子ども手当・健康保険など

スポンサーリンク

関連記事

尾根緑道の桜の開花予想とアクセス方法を紹介するイメージ画像

【尾根緑道】2017年 桜の開花予想とアクセス方法

電車

【青春18きっぷ】2016年はいつから発売されるのか?利用期間と値段は?

ピンクのパソコン

【サグーワークス】プラチナライターってなに?登録無料なの?メリットとデメリットは...

非常食200

【防災の日に考える】災害対策「美味しい非常食」缶詰をチェック!

わらびアク抜き200

【わらびの簡単あく抜き方法】失敗なし!重層なしもOK(4通りの方法紹介)

フレーム5200

USJでハロウィン仮装を親子で!人気キャラで家族全員ペアルック