【たけのこの簡単あく抜き方法】皮付き取れたてでもあくぬきできるの?

スポンサーリンク  
たけのこ

たけのこのあくぬきに関するページです。

細かい話しではなく、できるだけ簡単に、要点だけまとめているので「なぜそうするのか?」ではなく、「とりあえずこうすることであく抜きできる」ということを知りたい方に丁度いい内容となっています。

ポイントだけ押さえて、簡単あく抜きにチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

たけのこは皮付き取れたてでも簡単にあく抜きできるの?

たけのこのあく抜きで頭を悩ませるのが「取れたての皮つき筍」のあく抜きです。

自分で作っている人にとってはあく抜きも簡単なことに思えますが、たけのこを頂いた場合はちょっと苦戦しがちです。

皮は付けたままあく抜きするのか?鍋に入れる前にどこか切る必要があるのか?

嬉しい季節の頂きものです。

せっかくなので美味しくいただきたいですよね。

そんな悩ましい皮つき竹の子もやり方さえ知ってしまえば簡単にあく抜きすることができます。

次の項目ではそのやり方について順番に説明していきます。

スポンサーリンク

皮つき取れたて竹の子のあく抜きの方法は?

ここからはあく抜きの手順の紹介です。

たけのこの洗い方

まずはたけのこを洗うところから始めましょう。

  • たけのこの皮は付けたままあくぬきをしますが、ひらひらした明らかに薄い皮まで付いている場合ははぎ取ってしまいましょう。
  • 泥はたわしを使うなどして洗い流してしまいましょう。

たけのこの切り方

続いて、たけのこを切ります。

  • たけのこの頭の部分に斜めに包丁を入れます。
  • 火の通りをよくするために、縦に少しだけ切込みを入れます。

たけのこを鍋に入れる

たけのこの準備ができたので、鍋に入れてあく抜きをしましょう。

  • 用意する鍋はたけのこが完全に浸るだけの水が入るものを使います。
  • たけのこは水の状態から鍋に入れ、その後火にかけてゆでるようにします。
  • 初めからお湯が湧いている鍋であく抜きすると、煮え具合に差が出てしまい、食感が悪くなってしまいます。
  • 唐辛子を1本入れておくと日持ちがよくなるので、用意できれば入れてみましょう。

ぬかを使ってあく抜き

もうすぐ完了です。

  • たけのこを入れた鍋の中にぬかを入れます。量はだいだいで大丈夫ですが、目安としては手で一握りしたくらいの量です。
  • 吹きこぼれないように火加減を調整します。
  • 30分程度加熱します。
  • つまようじや竹串がたけのこにスッと入るようになれば火を止めます。
  • 自然に冷めるのを待ちます。
  • 熱さも和らいでさわれるようになれば、皮をむいて洗ってあく抜き完了です。
たけのこ

たけのこの簡単あく抜き方法 まとめ

たけのこのあく抜きは、方法さえ分かってしまえば簡単にできるということがわかりましたね。

まずは試しにあく抜きに挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

関連記事

ふきのとう200

「ふき」と「ふきのとう」の違い。レシピと食べ方、天ぷらの作り方紹介

野菜

【国産野菜パウダー専門店】三笠産業直売「お野菜畑のお試しセット」

ハロウィン用のかぼちゃのお菓子 手作りレシピ♪かわいくておいしい♡

魔法のフライパン200

魔法のフライパン(錦見鋳造)の焦げ付きを減らすお手入れ法

ドリンク

はちみつゆず茶で風邪予防。効果効能とおいしい作り方についても

冷やしうどん200

夏に必須!【おいしくて人気の冷やしうどんレシピ】とろろ・豚肉・ツナが熱い!