【雛人形の折り方】折り紙で作る簡単な雛人形と大人向けの上級折り紙

スポンサーリンク  
おひなさまのイラスト

ひな祭りがやってきましたね♪

雛人形と言えばやはり美しい「和」の魅力にあふれているという特徴がありますね。

同じく和の魅力が溢れだす「折り紙」との相性は抜群と言っていいでしょう。

そこで、ここではひな祭りに作りたくなる雛人形の折り紙「簡単な折り紙」「難しい上級者向け折り紙」に分けて紹介していきたいと思います。

簡単と言っても、ありに単純すぎる折り紙では盛り上がらないので、分かりやすい動画がアップされているものの中から選んで紹介していきます。

難しい折り紙にはパパやママが挑戦して、娘さんの目を釘付けにしましょう。

それではまずは簡単な折り紙から紹介していきます。

スポンサーリンク

折り紙で作る簡単な雛人形の折り方

はじめに紹介する折り紙は簡単編です。

後ほど動画も登場するので分かりやすいのですが、この折り紙は「かわいい」という特徴があるので、お子さんにとってはかなりテンションの上がる折り紙です。

動画はこちらです。

超簡単!っというほどの簡単さではないのですが、動画の説明がステップごとに区切られていてとても分かりやすいものとなっています。

おかげて折り紙で何かを折ることが好きな子でしたら見よう見まねで作れてしまいます。

こちらの折り紙は、ぜひ親子で一緒に作って楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

大人が折りたくなる上級者向けの雛人形の折り方

続いて登場する雛人形の折り紙は「立つ」ひな人形です。

こちらは上級者向けとなるので、お子さんのためにパパママが作ってあげると良いでしょう。

あらかじめ何度も動画を見て練習しておくことをお勧めします。

この立つ雛人形を折ることができれば、お子さんのまなざしは尊敬の眼差しとなること間違いなし(?)です♪

せっかくの機会なので、一度は挑戦してみましょう。

雛人形の折り紙 まとめ

折り紙はひな祭りにピッタリなので、折り紙が得意な人も苦手な人も、折れるレベルの折り紙に挑戦して「和」の魅力を存分に楽しみましょう。

スポンサーリンク

関連記事

七五三のお祝いの食事会の相場は?親戚祖父母を招待するときは?

名古屋の早咲き桜の大寒桜と寒緋桜を紹介するイメージ画像

名古屋の早咲き桜が咲きました!種類は大寒桜と寒緋桜【2018】動画付

女の子200

七五三の三歳の女の子の着物は七歳のものとは違う。被布付着物を見よう

常果園200

愛知県大府市【サグワットファーマーズ】でぶどう狩り!食べ放題を満喫!

若松海水浴場の潮干狩り情報を紹介するイメージ画像

愛知県知多郡美浜町【若松海水浴場】穴場の潮干狩りスポット!

電車

【青春18きっぷ】2016年はいつから発売されるのか?利用期間と値段は?