日本の夏は湿度が高く、近年は温度が異常に高くなる傾向にありますね。
厳しい暑さにさらされる夏は、どうしても体調を崩しやすいです。今回の記事では、どうして夏バテが起こるのか、その原因と症状を知って、夏バテの予防や対策、或いは解消につなげようと思い調べてみました。
夏バテの際に、摂取した方がよい食事なども紹介していますので、何かの参考にしていただけたら幸いです。
夏バテの原因と症状について
もうすぐ暑い夏がやってきます。夏は苦手、いつも体調を崩して具合が悪くなる、という人が多いと思います。なぜ暑いと体調をくずしやすくなるのでしょうか。
夏バテの原因と症状について
それは、大量の汗をかくことによって、体内の水分やミネラルが不足しがちになって、脱水症状を起こすからです。また、暑いとどうしても食欲が落ちます。すると、気付かないまま栄養不足になっている場合があります。
そのほか、暑いのでついエアコンに頼ります。部屋だけ涼しくしても戸外は気温が高いので、暑さと冷えを繰り返すことになります。それが続くと、自律神経失調症になる可能性があります。自律神経は全身の機能に影響を及ぼすので、上記のような夏バテの状態になると、心身共に不調になります。
その不調の代表的な症状は以下の通りです。
- 全身の疲労感、および無気力になる
- イライラしたり、熱っぽくなって立ちくらみを起こしたりする
- むくみ、食欲不振、下痢と便秘を繰り返す
このような夏バテにならないためには、規則正しい生活を送ることが大切です。何も特別なことではありませんが、今の時代を生きている人間にとってはなかなか難しい問題のようです。どうですか、夏が来る前に、ご自分の生活を見直してみませんか。
1日3回の食事
まずは、なんといっても食事です。朝食は絶対抜かないようにしましょう。決まった時間に三食きちんと摂ることが大事です。汗をかいたらこまめに水分補給をしましょう。
十分な睡眠時間をとる
続いて睡眠です。夜更かしはしないで、睡眠時間はたっぷりとりましょう。疲れを翌日に残さない手立てが必要です。
適度な運動をする
更に重要なのは運動です。適度な運動は生活に張りを持たせ、自律神経の働きを整えてくれます。このことは、ストレス解消や食欲増進にも有効なので、毎日の習慣にしたいものです。
暑い時期は、早朝や夕方の日差しが弱い時間帯に、ウオーキングやラジオ体操等の軽めの運動をするとよいでしょう。運動をしているときの水分補給は、喉がカラカラになる前に補給することが重要です。
入浴で、リラックス
入浴にも自律神経の働きを整える効果があります。ぬるめのお湯にゆっくり入ることで、心身をリラックスさせることができます。
エアコンと上手に付き合う
忘れてならないのは、エアコンとの上手な付き合い方です。エアコンによって、夏バテや冷え症、胃腸機能の不調等様々な症状が現れます。
エアコンの温度設定は、外気温との差が5度~6度が理想です。外出時には上に羽織るものを持って行き、エアコンが効きすぎた場所ではそれを羽織るようにしましょう。寝るときはタイマーを使用して、決して一晩中エアコンをつけっぱなしにしないでください。
暑いからといって、極端に冷やしてしまうと、どうしても体のバランスが崩れてしまいますからね。エアコンはあくまでも、快適に過ごすための「道具」です。上手に利用して、自分にとって心地よい使い方をしましょう。
夏バテ予防の食事を考える
辛い夏バテを予防するためには、きちんとした食生活を送ることだと前述しました。具体的な栄養素やメニューについて考えたいと思います。
夏バテ予防の食事について
夏バテの症状である、「疲労感」「食欲不振」を予防するためには、ビタミンB1を多く含む食材と酸味のある食材を食べることです。ビタミンB1を含んだ食材は、糖質を効率よくエネルギーに変える働きがあります。
<ビタミンB1を含む、代表的な食材>
豚肉、ウナギ。玄米、ラッカセイ、大豆などの豆類
なかでもお勧めするのは、豚肉を使った料理です。含まれているビタミンB1の吸収を良くするには、硫化アリルを一緒にとることです。硫化アリルは、ニンニクやたまねぎなどに含まれているので、豚肉のキムチ炒めなどがおすすめですね。
酸味がある食材は食欲を増進させ、疲労回復にも効果があるので、夏バテにはとてもいい食材だと思います。特に、レモンや梅干しに含まれるクエン酸は、身体の疲れを素早く癒してくれます。
夏バテ防止の献立例
では、具体的にどんな料理がいいのか、いくつか具体例をあげてみたいと思います。
1.韓国風レシピ
メイン:もやしと豚のビビンバ
サイド:海鮮チヂミ
スープ:参鶏湯風スープ
ビビンバとチヂミで、しっかりと野菜がとれて、参鶏湯で鶏肉のタンパク質もとれます。消化もよくて嬉しいメニューです。
2.暑い日の朝ごはん
メイン:冷たい鶏茶漬け
サイド:大葉とくるみの冷奴
喉ごしのよいお茶漬け。そこに鶏肉とお出汁で食がすすみます。冷奴も、大葉のかおりとくるみの香りでいつもとは違う味わい。
3.洋風朝ごはん
メイン:ベーコンエッグサンド
サイド:ミネストローネ
ベーコンとたまごでしっかりとタンパク質をとりつつ、ミネストローネで野菜がいっぱいとれますね。
4.すだちを上手に使って
メイン:すだちおろし豚シャブ
サイド:フジッリのラタトゥイユ
ビタミンB1を豊富に含んだ豚肉。そこにすだちの香りでグッと食欲を増進させます。フジッリというのは、ねじったパスタ。たくさんのお野菜と一緒にトマトで煮込んだラタトゥイユがいいですね。
5.中華の定番3品
メイン:三元豚ひれ肉酢豚
サイド:回鍋肉
サイド:殻つきエビチリ
豚肉・牛肉、そしてエビと非常にぜいたくなレシピ!中華の味付けでごはんがすすみます。しっかり食べて、夏バテ防止!
まとめ
レシピもいくつかご紹介しましたが、献立を見てお分かりのように、「バランスのとれた食事をする」という事が大前提です。
暑いからと言って、冷やし中華やざるそばなどの炭水化物に偏ることなく、炭水化物をエネルギーに変えてくれる、ビタミンB群を摂取してください。
炭水化物だけの食事をしていると、脂肪や乳酸が体内に溜まって、体脂肪が増えたり疲れが溜まる原因になります。一工夫した食事の献立を考えて、厳しい夏を乗り越えましょう。