ストレスがたまりやすいと言われている現代社会。みなさんはどうですか?
ストレスがたまるのは、「心」ではなく「脳」なんです。そして、その「脳」は自分たちの働きかけ次第で、意図的に状態を変えることができます。
人が最もよいパフォーマンスができるのは、ストレスなく、自然体でリラックスしているときだと言われますよね。
今日は、「自分でリラックスした状態を作り出す」のに効果的なアロマオイルについてのご紹介をしたいと思います。
ストレスがたまるメカニズム
リラックス法を知る前に、まずは簡単にストレスがたまるメカニズムの説明をしておきます。
前頭葉の右側がストレスを生み出す
人間の脳は、入ってくる情報を常に判断・処理しています。目から入る情報、耳から入る情報、鼻から入る情報、「視覚・聴覚・嗅覚」などありとあらゆるものを瞬時に処理しているのが「脳」です。
その中でも特に、大脳の一部である「前頭葉」の右側に血流が集まりやすい人は、特に「ストレスをためやすい人だ」と言われています。多くの情報が入り過ぎて、脳がオーバーヒート状態になっていると、そうなりやすいのです。
このあたりの詳細なメカニズムを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
その「ストレスがたまった脳」に効果的なのが、脳にとって心地よい「香り」なのです。
アロマオイルの効能について
脳にとって心地のよい香りを嗅ぐと、前頭葉に「快」のスイッチが入り、脳がリラックスします。そしてそこから体・心もほぐれていきます。ここでは、さまざまな香りとその効果についてまとめますね。
リラックスする香り
まずは、心も体も「リラックス」しやすい香りをまとめます。
ラベンダー
アロマの代表格である「ラベンダー」は、深いリラックスや、安眠効果がのぞめます。
単体だと、やや香りがきつく感じられる人もいるため、「オレンジスイート」や「ベルガモット」など、柑橘系の香りや、自律神経のバランスをとってくれる香りとブレンドすると、初めての方でもなじみやすいようです。
イランイラン
甘くて濃厚な香りですが、好き嫌いが分かれやすい「イランイラン」。これは、不安や緊張、ストレスから解放されたいときに効果的な香りです。
幸せな気持ちで満たされる感じや、ゆったりとした気分をもたらす効果がありますが、実際にかいでみて、「好きじゃない」と感じた方には、その効果が出にくいです。
カモミール
ちょっぴり甘い香りの「カモミール」。鎮静作用があり、中枢神経を穏やかにする作用があります。なので、精神的なショックやダメージがあるとき、忘れたいほどの悲しみや苦しみなどがある時に使うと効果的です。
プチグレイン
柑橘系の香りと、木の香りの両方が楽しめる「プチグレイン」。
鎮静効果と高揚の両方の作用があり、感情のバランスをとる作用があります。プレッシャーや不安を感じているときなどは心を沈める効果が高く、逆にとても落ち込んでいるときなどは、元気にしてくれる効果があります。
オレンジ・スイート
万人受けしやすい、オレンジの果実そのままの、スイートな香りの「オレンジ・スイート」。リフレッシュ・リラックス両方の効果があります。
不安や緊張、ストレス、気持ちが落ち込むなどの状態から解放され、気分を前向きにする効果があります。寝る前に使うと、安眠を促すともいわれています。
——————-
さまざまなアロマオイルがありますが、もっとも大切なことは、香りをかいだ時に、自分自身が「心地よい」と感じられるかどうかです。
人間の体はとても正直で、その瞬間瞬間の自分の体にとって、必要なものを察知する能力がもともと備わっています。ですので、頭を働かせ過ぎず、自分が自然に「これいいな」と感じられる香りを選ぶことが、なにより大切ですね。
アロマオイルの使い方について
よい効果が期待できるというアロマオイル。それでは、どのように使用するとよいのでしょうか。
タオル・ハンカチに垂らす
もっとも手軽に挑戦できるのが、この方法です。お手元にあるアロマオイルを、普段使うハンドタオルやハンカチに直接1~2滴垂らして。
カバンに入れておけば、カバンの中全体に、アロマの香りがほんのり広がります。大事な会議や、打ち合わせなどがあるときには、事前にちょっとかぐと気持ちが落ち着いてよいかも知れません。
寝る前には、そっと枕元に置いておけば、優しい香りに包まれますね。
ポイント! |
オイルによって、シミにならないように注意! |
---|
アロマライト・ディフューザーを使う
アロマライトの場合は、お部屋の広さに合わせてアロマオイルを数滴垂らします。ライトの電球の熱で、優しく香りが部屋全体へと広がっていきます。
ディフューザーの場合は、専用マットにアロマオイルを数滴垂らします。電動式のファンでおこった風の力で、香りが部屋に広がりやすいのがいいですね。
お風呂の湯船に垂らす
普段入っている、お風呂の浴槽にアロマオイルを数滴垂らしたら、アロマバスの完成です。湯船に全身つかりながら、浴室全体に広がる優しい香りに包まれて・・普段以上にリラックスして入浴できそうですね。
お湯を流したあと、オイルが残らないようきちんと浴槽を洗いましょうね。
マグカップに垂らす
これは、ササッと香りを楽しみたい方向けです。70~80℃くらいのお湯をマグカップに入れ、アロマオイルを1~2滴垂らします。そして、好きなだけ香りを楽しんで。
鼻を近づけてかぐもよし、部屋に置いて香りが広がるのを楽しむもよし、お気に入りのカップで試せば、なおさら楽しめますね。
まとめ
こうして、意識的に脳が「快」を感じる香りをかぐことで、前頭葉の右側を落ち着かせストレスを軽減することができます。リラックスした脳は、どんなことをするにも、とてもよいパフォーマンスができるのです。
今回はアロマオイルの話がメインでしたが、大切なことは、自分の手で「心地よい自分の状態」をつくることだと思います。
香りを効果的に使いつつ、音楽や、部屋の照明など、工夫次第で自分の快適空間は作れます。
「自分の手で、自分を幸せに出来る人」は、どこにいっても、どんな状況にあっても幸せです。是非、これをきっかけにして、「意識的にリラックス脳をつくる」ということを意識してもらえたらと思います。
この記事を読んだ人は、コチラの記事も読んでいます。
【ストレス脳】にお別れ。情報過多をやめ、前頭葉と上手に付き合う方法