【夏休みの自由研究】「小学生向き」こんなのが面白い、目新しい研究の紹介

スポンサーリンク  
自由研究

梅雨が明けると楽しい夏休みがやってきます。お天気もよくて、毎日が自由なお休みは、海や山へ出かけてたくさん遊びたいですね。

でも、そんな楽しい夏休みには、お約束の宿題と自由研究があります。「長い休みだ」と油断していると、夏休み後半になって「あっ!もうあと〇日しかない!」と慌てたこと、誰にでもありますよね。

そうならないように、前もって自分に合ったテーマを決めて、準備をしておきましょう。そうすると、気分的に楽になって、遊んだときの楽しみがさらに倍増しますよ。

スポンサーリンク

夏休みの自由研究、こんなのが面白い!

自由研究と言っても大ざっぱで、どのように決めたらいいのか見当がつかない人が多いと思います。そこでまず、どのようにして研究内容を決めていくか、ということについて考えてみたいと思います。

テーマを決める

まず、自分に合ったテーマを決めましょう。自分は理科系が得意か?社会系が得意かで、まずピックアップします。

例えば理科系だったら、自然を対象にしたテーマにするのか、家で研究をしたものをまとめるのか決めます。あまり時間をかけたくない人は、短時間でできそうなものを選びましょう。これらは教育関係の会社のサイトで見ることができます。

                  

小学生向きの自由研究

では、具体的な自由研究を何点かご紹介していきますね。よかったら参考にしてください。まずは、小学生向きの自由研究です。

生き物が好きな人

生き物が好きな人には、これです。

カタツムリの観察日記

最近は土が少ないせいかあまり見かけないカタツムリですが、のんびり歩く姿に魅力を感じますよね。

カタツムリ

<やり方>

飼育ケースに床材を敷きます。床材はキッチンペーパーや赤玉土など掃除しやすいものを選びます。

次にかたつむりの隠れ場所、エサ置場をつくります。カルシウムを入れ、木の枝をバランスよく配置します。エサはニンジンやサツマイモ、キャベツなどの野菜をあげます。

さらに、カタツムリの成長にはカルシウムが必要なので、インコ用ボレーを与えます。少し湿らすと食べ始めます。

カタツムリの様子を毎日観察して、その様子を絵日記にします。食べたエサなども書くと面白いでしょう。

※カタツムリはオスとメスを一緒に入れておくと、春から初秋にかけて何度も産卵します。そしてカタツムリの寿命は約3年です。

理科の実験が好きな人

理科の実験が好きな人には、これです。

洗濯ノリでスライムづくり

【材料】水200cc ホウ砂10g 洗濯のり100cc

<作り方>

水にホウ砂を混ぜます。
別の器に、水100ccと洗濯のりを混ぜて絵具で色を付けます。
これに水とホウ砂を混ぜたものを合わせます。
これでスライムの完成です。

ネチャっとした、スライムならではの独特な質感がよく伝わる、個性的な作品が出来上がります。

詳細な作り方はコチラ

工作が好きな人

工作が好きな人には、これです。

紙皿でフリスビーづくり

家にあるものでフリスビーを作ってみましょう。

【材料】紙皿2枚、ビニールテープ

<作り方>

紙皿二枚を同じ向きで重ねます。
その外側をビニールテープで二周まきます。
自分の好きな絵や、模様を描いたら完成です。
世界に一つ、自分だけのフリスビーが出来ます。

出来上がったフリスビーを飛ばしてみましょう。飛ばし方は、手首を内側に入れ、外に向けて手を振りながら放ります。ただ残念なのは、このフリスビーは飛ばすだけで戻ってはこないということ・・。

「飛距離を伸ばす」という目線で考えたら、面白くなりそうですね。

スポンサーリンク

目新しい実験

これから紹介するシリーズは、なかなか見たことのない、新しい試みです。

ドライアイスにフタをする

ドライアイスに水をかけると、真っ白な煙がたくさん出てくることはご存知ですか?もくもくと大量の白煙が吐き出されるのです。

今回は、バケツの中に入れたドライアイスに水をかけ、たくさんの白煙が出てきたところに、洗剤で膜を張ったら、一体どんなことが起こるのか?その結果は・・・??

とってもかわいらしい形に癒されますね。

指あみでつくるアクリルたわし

アクリルの毛糸で、洗剤がいらないエコたわしをつくってみましょう。簡単につくれて、食器の汚れがよくとれます。

       
アクリルタワシ          

【用意するもの】
アクリル毛糸、はさみ、リボン

世界の国の状況を調べてみよう

日本に住んでいる私たちは、当たり前のように三食ご飯が食べられていますが、世界中を見たとき、多くの人たちがお腹を空かせています。栄養不足で病気になっても、お医者さんに診てもらうことができません。そんな世界の国々の状況をしらべてみましょう。

ハンガーマップ
(出典:http://ja.wfp.org/hunger-jp/map

  
これは2014年の「ハンガーマップ」です。
どの国が飢えに苦しんでいるのか書き出してみましょう。
何故これらの国々では飢えが広がっているのでしょう?
自分たちに何ができるか考えてみましょう。

水に浮く野菜浮かない野菜を調べる

用意するものは、野菜(にんじん、ナス、ピーマンなど)、水を張った浴槽または水槽など、そしてカメラと筆記用具です。

事前に自分の予想を書いておきます。そして、とても地味ですが、野菜を一つ一つ水に浮かべてみて、実際に浮かぶか沈むか見ていきましょう。そして、その結果を書いていくということをします。もしかしたら意外な結果が出るカモしれません。

詳細な方法はコチラを参考にしてください。

まとめ

             

研究と聞くと何か難しいことを連想しがちですが、そんなことはありません。

たとえば、髪の長いお友達が、いつもポニーテールにしているのを見ていると、髪が揺れるのがとても気になって、ポニーテールの髪の揺れ方を自由研究にした人がいます。何気ない日常のことがテーマになります。

毎日の生活の中で不思議だな、どうしてだろう?などと思ったことに気をとめて、自由研究のテーマにしてください。自分から思い立った事柄なら、きっと興味をもって調べることができるので、楽しい自由研究になることでしょう。

スポンサーリンク

関連記事

ハロウィン衣装でディズニーリゾートへ。男の子におすすめコスチューム

ひろみちゃんのりんご園200

静岡県島田市【ひろみちゃんのりんご園】でりんご狩り!東海地方の貴重なりんご

女性の梅雨対策の画像

梅雨入り間近!対策してる?傘・防水グッズ等、アイテム集☆【女性編】

彫刻の森美術館の足湯のイメージ画像

彫刻の森美術館の足湯【神奈川県足柄下郡】

紅葉

紅葉の京都散策で嵐山周辺の名所は?5~6時間で巡る秋の寺社

ママとプールで遊ぶ子供の画像

3歳児と行ける!大阪のおすすめプール3選