七五三の三歳の女の子の着物は七歳のものとは違う。被布付着物を見よう

スポンサーリンク  
七五三600

七五三では着物を着るものだよね~。

なんとなく、そんなイメージはありますが、実は着物といっても、三歳と七歳の子では、着物の作りが違うということをご存知ですか?

厳密にこだわるタイプの人でなければ、それほど気にはならないと思いますが、せっかくの機会ですから、学んでおきましょう。

スポンサーリンク

七五三の三歳の女の子の着物は七歳のものとは違う

まず、七五三の各年齢ごとのお祝いの意味を確認しましょう。

七五三の各年齢の意味

  • 三歳【髪置きの儀】それまで剃って短いままだった髪の毛を伸ばし始める儀式
  • 五歳【袴着の儀】 男児が5歳になると少年になったことを祝って、初めて袴をつける儀式
  • 七歳【帯解きの儀】女児が7歳になると、それまで着ていた紐で締める着物を、本仕立ての着物と丸帯に替える儀式

このように確認してみると、七歳のときに「それまで着ていた紐で締める着物を、本仕立ての着物と丸帯に替える儀式」とありますね。

そうなんです。本来は、7歳になるまでのあいだ着ている着物は「紐で締める着物」なんです!

ですので、厳密にいえば、3歳のときに着る着物は「紐で締めるもの」がよく、帯で締めるものは7歳まで待った方がよいのです。

七五三の三歳の女の子の着物は被布(ひふ)を使う

小さな子の着物は、帯をきつく結ぶことなく優しく結んで、上からベストのようなものを羽織ります。このベストのようなもののことを被布(ひふ)といいます。

被布(ひふ)ってなに?

被布とは、これです!

こういった、ベスト状のものを、着物の上に着ることで、このような姿になります。

見たことありますか?かわいいですよね~!!!

小さなお子さんが着物を着ている場合には、こういった被布をかぶっていることも少なくありません。

見た目のかわいらしさはもちろんですが、これがあることで、中の着物をきつく締め付ける必要がないというのが何よりのメリットなのです。

三歳の子に、体を締め付ける、本格的な帯はきついということで、着物自体は、兵児帯(へこおび・ゆかたの時に使用する、フワフワくしゅくしゅのやわらかい帯)で着付け、その上から羽織ります。


(兵児帯:へこおび)

よく、女の子の浴衣に利用されている帯ですね。ふわっとした柔らかい雰囲気がとても子供らしくてかわいい帯です。

見た目のかわいらしさと、使い勝手のよさの両方を兼ね備えているため、改めて昔の日本人はよく考えていたんだなと思います。

もちろん、女の子のものだけでなく、男の子のものもありますよ。

着物と被布は、七五三以外にも初詣や、ひなまつり(桃の節句)、子どもの日(端午の節句)にも着ることができます。なので、もしも既に子供用の着物を購入しているのなら、それに合わせて被布も持っておくと、着物を着る機会が増えそうです。

七五三の三歳の女の子の着物。被布付の着物を見てみよう

これから、子供の衣装を決めようと思っている方は、レンタルか購入か迷っていると思います。

レンタルをするにしても、購入するにしても、色味や形など、少しでも見ておくと、イメージができていいですね。何種類か紹介しますので、ちょっとでもイメージしてもらえたらと思います。

七五三の三歳の女の子の着物。(被布付)

【赤い着物に、白い被布】

日本らしい華やかな色合いです。中をピンクの着物などにしてもかわいいですね。

【落ち着いた和柄に、白い被布】

色合いや柄をシックなものにすると、とても落ち着いた印象になりますね。

【白の着物にピンクの被布】

ちょっと洋風なフリルとリボンの被布でも、和装に見えるから不思議です。

【和柄の着物に、赤の被布】

こんな感じの、いかにもかわいらしい和柄の着物もいいですね。赤い被布が目に飛び込んできて、印象的です。

【かわいらしい柄の着物に、ピンクの被布】

赤やピンクだけでなく、水色などの寒色系が入ってもキレイですね。

まとめ

このかわいらしい被布付の着物ですが、七五三で着ようと思ったら、三歳のときにしか着れません。七歳のときには、帯締めの着物になってしまいます。

試すことのできる時期に、上手に試していくことが人生を楽しむ秘訣です。今年初めて三歳の七五三を迎えるお子さんをお持ちの方は、ぜひ「被布付着物」も考えてみてくださいね。

この記事を読んだ人は、コチラの記事も読んでいます。

七五三の千歳あめの由来。どこで買う?その方法と配る時のポイント

七五三の衣装で写真撮影!スタジオアリスでお得に撮影する方法

スポンサーリンク

関連記事

パネルヒーター

パネルヒーターとは?メリットとデメリット 電気代を節約できる使用方法

七五三のイラスト

七五三の初穂料の相場はいくら?表書きの書き方と渡すタイミングについても。

母の日プレゼントに人気のスイーツギフト厳選5選

あじさい(みちのく)200

岩手県一関市【みちのくあじさいまつり】詳細と歴史・カートについて

魔法のフライパン200

魔法のフライパン(錦見鋳造)の焦げ付きを減らすお手入れ法

博多イルミ200

クリスマスのイルミネーションを福岡で楽しむ!ベイサイドや駅でも☆