社会人になって疑問がうまれる言葉の一つに「了解しました」があります。
ネットや辞書で調べても、周りに聞いても「絶対これだ!」という確信を持てない言葉の一つではないでしょうか?
このページでは、上司が使うシチュエーションと、部下が使うシチュエーションを踏まえながら「情報のまとめではなく、実際の例」として確認し、上司に了解しましたを使っても良いものなのか、それとも了解しましたよりもおすすめの言葉があるのか等について確認していきます。
了解しましたの使い方に不安がある方は最後まで見ておくことをお勧めします。
了解しましたは上司にNG?
厳密に言うと
「了解しました」「了解いたしました」などの表現は敬語的に問題はない
出典「了解いたしました」はビジネス上では失礼?「了解」の意味と使い方 | ビジネスマナー「あいうえお」
となるので、敬語である「了解しました」を会社で使っても問題ないように感じます。ですが、実際に会社などで使っているシーンを見てみるとどうでしょうか?
上司が「了解した」と言うケース
たとえば、部下が上司に何かを報告した際に「了解した」ということがあります。
これは違和感もなく、実際の会社でも自然な会話に出てきます。よくテレビドラマでも見かけるシーンですね。
新人が上司に「了解しました」と言うケース
一般的な会社の中では、部下が上司の言葉に対して「了解しました」というのは、失礼にあたります。たとえ「了解いたしました」という形にしたとしても、やはりそこに違和感はぬぐえません。
ではなぜ「敬語として問題のない了解しました」が、上司を不快にし、場合によっては指摘を受けるのでしょうか?その理由には「もっと適切な言葉があるから」という要因が大きいと思われます。
上司の指示を聞いて、自分が「わかった」と思った場合の言葉には…
◎ かしこまりました
◎ 承知いたしました
このようなものがあります。この中に「了解しました」を入れた場合…
〇 わかりました
◎ かしこまりました
◎ 承知いたしました
という感じになります。
了解しましたは本当に使っちゃいけないの?
厳密に言えば、了解しましたを使ってはいけないというわけではありません。
社内の同僚や、気心の知れた上司が相手の場合、普通に使っても恐らく笑顔でスルーしてくれるでしょう。
ですが、肝心なのは「取引先」などの社会的な関係で繋がっている人たちとの会話です。
普段作成するメールの文章や、電話口でもついつい出てしまうのが、日常の自分。よりよい言葉があるとわかっているならば、より適した言葉を優先して使っておいた方がいいということです。
会社の上司が言葉遣いに厳しいのは、上司に対してだからではなく、「取引先に失礼がないように」という意味も込められています。相手先に嫌悪感を抱かせる言葉づかいがきっかけで取引が破断に・・・。そんな時はあなたの責任問題になることも考えられます。
そうなる前に、新人のうちから言葉遣いを大切にした方がいいということですね。
了解しましたは空気を読みながら使おう
「言葉」という観点でのみ見ていくと、どうしても形式ばってしまったり、堅苦しく感じてしまうこともあるでしょう。ですが、社会に出てから、本当に本当に必要になってくるのは総合的な「人間力」
空気を読む力です。
実際に自分が向き合っている、「その人」がどのような考えをもちどのようなことを許しどのようなことを問題ととらえる人なのか
自分の目でみてきちんと判断できるようになっていくことが、何よりも大切な力になっていきます。
了解しました まとめ
「言葉」という切り口で、自分の身を振り返りながらも、どんな人が相手であっても、きちんと対応していける。
そんなフレキシブルな「人間力」を高める活動を目指して、社会人生活を楽しんでくださいね。
この記事を読んだ人は、コチラの記事も読んでいます。